COM内科クリニック

箕面市の 内科 COM内科クリニック

〒562-0035 大阪府箕面市船場東2丁目5-47 COM3号館4F
TEL 072-730-5600

院長コラム

 

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
トップページ»  当院のご案内

当院のご案内

当院の診療方針

 

1.箕面市市民健診(要予約)
肺がん・胃がん。さらに血液による前立腺がん、卵巣がん。便潜血反応による大腸がん。検尿。身長・体重・視力・聴力。心電図、眼底写真。

2.一般健康診断・成人病健診(要予約)

3.一般内科診療

内科疾患については、一応すべてに対応できます。市民検診と同じく、現在ある機器を駆使して内科診療をおこないます。
・他科も受診する患者さんにも便利なように、他科のちょっとした薬(たとえば目薬や口内炎の薬、湿布薬など)も常備しています。
・眼底写真、超音波エコー、心電図、X線撮影(胸部・胃)なども対応しています。
・ピロリ菌も測定できます。
・ちょっとした救急疾患や外傷などの応急処置もできるようにしています。
・産業医に要求されるようなメンタル・ヘルス・ケアにも興味があり、可能な限り相談にのらせていただけると思います。

・高血圧症・高脂血症・痛風・胃潰瘍・肝炎・感冒などが多いのですが、糖尿病の治療も可能です。

※薬は、患者さんの便宜を考えてすべて院内処方ですが、院外処方も可能です。

 

院内・診療設備

眼底検査
無散瞳カメラといって、目薬をさすことなく、暗室で撮影します。そのため、あとの仕事や運転などに影響をすることがありません。情報量がきわめて豊富なので、たとえば、白内障は見つかるし、眼科的治療が必要な変化もしばしば見つかります。眼圧が正常の緑内障も見つかります。何よりも、患者の身体的経済的負担が軽い、というのが最大の利点です。
眼底検査

 

心電図
心電図も信頼度が高くなっています。
心電図

 

腹部 超音波エコー検査
これで何がわかるのかといいますと、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓、卵巣、腹部大動脈、膀胱。ただし、膀胱に尿が溜まっていないと膀胱、前立腺、子宮体部は観察できません。また絶飲絶食が要求されます。一般的には15分で終了しますが、より丁寧に診ようとすると30分はほしいところです。
疾患によっては3ヶ月から半年に1回、何もなくても年に1回、検査をすることをお勧めします。また、頚動脈の動脈硬化度や甲状腺の観察も可能です。
腹部 超音波エコー検査

 

スパイロメーター
この機器は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)等の診断と治療には欠かせない検査機器です。検査は写真のようにノズルを通して息を思いっきり吸って、思いっきり吐くだけで、簡単に測定できます。いわば小中学生のときの肺活量測定みたいなものです。
スパイロメーター

 

デジタルX線写真撮影装置
デジタルX線写真撮影装置は、カメラと同じく、すべての情報をデジタル化したもので最大の特徴は、被曝量が少なく撮影時間も短いので患者さんへの負担が少ないことです。また画像が鮮明でわずかな病変でも判断することが出来ます。自分の画像を見ながら質疑応答が可能になります。拡大もできるすぐれものです。

当院では胃のレントゲン写真の読影を、外部より専門の医師に来てもらいダブルチェックしています。
 
デジタルX線写真撮影装置

 

特色とする治療法

鉄剤の注射は絶対にしません。すべて内服です。糖尿病などをつくらないようにするためで、悪いとわかっていることはできないと考えるからです。また、新しい治療法、と称する治療に対しても、基本的には当院に来られる患者さんで確かめるようなことはしません。
漢方薬に抵抗はありませんが、宣伝文句に踊らせられることはしないつもりです。いま話題の「防風通聖散」を処方しています。